骨折

事前認定非該当の判断から受任し異議申立を行い、左第2,3,4中足骨骨折の疼痛について後遺障害14級を獲得し、最終的に約322万円の賠償を得た事案

被害者:事故時40代男性

事故・怪我の状況

被害者が信号のない交差点の横断歩道を自転車で走行していたところ、加害自動車に被害者がはねられた事案です。
被害者は、左第2・34中足骨骨折、左下腿打撲傷、腰椎・両股関節・両膝関節捻挫、外傷後左下腿有痛性金痙攣という怪我を負いました。

治療しましたが、痛みが残り、保険会社による事前認定がなされましたが、後遺障害は非該当でした。
この段階で当事務所は受任しました。

当事務所では、病院からカルテを取り寄せ、異議申し立てを行い、被害者が継続して疼痛を訴えていることをカルテを証拠として立証しました。

その結果、異議申立が認められ、非該当から「局部に神経症状を残すもの」として14級となりました。
その後、当事務所では紛争処理センターに申立を行い、適正な賠償を獲得しました。

 

被害者が相手から支払いを受けた金額

最終段階で支払を受けた金額…322万6029円

主な損害項目

相手方提示額

認められた額

治療費

1,756,645円

1,756,645円

入院雑費

0円

0円

文書料

200円

200円

交通費

416,640円

416,640円

その他の費用

0円

0円

休業損害

13,157円

13,157円

逸失利益

0円

1,187,882円

入通院慰謝料

1,539,333円

後遺障害慰謝料

0円

1,100,000円

弁護士費用

既払い除く支払額

3,226,029円

 

関連記事

最近の記事

  1. 症状固定前からのサポートで腰椎圧迫骨折による錐体高の減少を立証し11級7号が認定。訴訟にて家事労働への影響を立証し、 約1350万円の賠償額を獲得した事例

  2. 腰部打撲挫傷、腰部神経根障害、頸部捻挫、頸椎部神経障害、胸郭出口症候群、背部打撲挫傷、右肩腱板損傷、右肩甲上神経障害、胸椎部椎間板ヘルニアで14級を獲得し、賠償額約285万円を獲得した事例

  3. 症状固定前に受任し、胸椎錐体骨骨折、顔面醜状痕、眼窩底骨折による下方視での複視、眼窩底骨折について丁寧に立証し、併合10級が認定され、976万円の賠償額を獲得した事例